すりだねとは?

すりだねとは山梨県南都留郡富士吉田市発祥の辛味調味料です。

コシが強くて馬肉、キャベツなどが入っていることが特徴の吉田のうどんのお店には必ずといってすりだねがあります。

吉田のうどんに合うのは間違いないですが、すりだねは何にでも合う万能調味料です。

すりだねは赤唐辛子をベースにごま油・出汁・胡麻・一味唐辛子・七味唐辛子・山椒・ラー油などで作られています。辛味だけではなく出汁や胡麻によるコクが出ます。

すりだねは何に合う?

すりだねはあらゆる麺類に合います。

うどん・ラーメン・そば・パスタ・ほうとうなど何にでも合います。

すりだねはあらゆる汁物に合います。

鍋料理・味噌汁などにも合います。

また味のアクセントとして餃子のタレ・ドレッシングなどにも合います。

万能調味料で、山盛りあってもどんどん減ります。

すりだねはどこで買える?

吉田のうどんのほとんどのお店にすりだねがあります。お店のすりだねを販売しているお店もあります。

旅の駅kawaguchiko baseではすりだねの販売をしています。

ひばりヶ丘高校うどん部という富士吉田市にあるひばりヶ丘高校のうどん部の学生が月に数回お店を開き

うどん販売をしています。そちらのお店ですりだねの販売をしています。

山盛りで432円です。お店では様々な種類のすりだねがあります。

富士河口湖町のふるさと納税12,000円寄付で吉田のうどんの麺とつゆ、すりだね3個セットが返礼品としてあります。すりだね(辛味)大3個セット

あらゆる通販ですりだねで検索すると販売しています。